六本木ララバイ

それでは歌っていただきましょう「六本木ララバイ」

一番地母の日

令和2年5月10日は母の日。
ということで1番地の女性の方に靴下二足を贈りました。ただお渡しするのではなく、好きな柄を選んでいただきました( ´艸`)

さすが女性、選んでいる時は真剣(`・ω・´)

そしておやつには北摂の名店「菓匠あさだ」さんの羊羹をお出ししました。

これもやはり甘くなく上品な味で好評でした。

きんもくせいユニット STAY HOME

新型コロナウィルスが流行しており、なかなか外出することはできませんが、

そんな中、きんもくせいユニットY職人がお家で出来る簡単「間接照明カバー作り」を

披露してくれました!

 

必要な材料は

 

・風船 ・木工ボンド ・麻ひも ・刷毛 ・紙コップ ・割り箸

すべて100均で買えるものです♪

 

続いては工程を

  • 風船を膨らまします。
  • 紙コップに1(木工ボンド)対5(水)の割合で割り箸(他代用可能)で溶かします。
  • 溶かした木工ボンドを刷毛で風船に塗ります。

  • 麻ひもを風船に巻き付けていきます。

巻く際にひもがクロスするように巻くことでほどけにくくなります!

  • 全体的に巻き終えたら、更にひもの上から溶かしたボンドを刷毛で上塗りしていきます。

  • 全体的に塗り絵終えたら、浴室乾燥で半日or天日干しで1日乾燥させます。

  • 乾燥後、風船を爪楊枝で割り風船を中から取り除きます、その際、型が崩れないように気を付けて下さい。
  • 後はお好きな照明にカバーとして掛けたら完成です♪

 

作業時間も短く、低価格で材料は揃えられ、ご家庭でもお気軽に作成・雰囲気を変えることができるDIYです

少しでもSTAY HOMEのお役に立てたらと思いご紹介させて頂きました♪

 

2弾も現在、Y職人検討中です!乞うご期待!!

いちょう&かえでユニットいざ発進! ~新型コロナウィルスを吹き飛ばせ~

新年度に入り、社会は新型コロナウィルスという人類がかつて遭遇したことのない呼吸器感染症に混乱している。緊急事態宣言の発出で、外出自粛要請から新しい生活様式等、今、一人ひとりができる対策を改めて知り、このピンチをチャンスに変えたいものですね。やはり、このピンチに打ち勝つ為には、一人ひとりの意識改革が重要となる。それは、生活習慣の中で、誰もが知っており、普段から行っている、一般的な衛生対策として、『手洗い・うがい・マスクの着用』である。要は、今やっていることを意識して行うことが最大の予防に繋がっていく。改めて、正しい手洗い(消毒)・正しいうがい・正しいマスクの着用(咳エチケット)で新型コロナウィルスを吹き飛ばしたいものですね。

という中で、入居者様の少しでもストレスの発散(※焼け食い?)にと思い、みずきではおやつレクとして、定番のたこ焼きをいちょう&かえでユニット合同で行いました。定番であることを更に確立すべく、たこ焼きにちなんだトリビアをご紹介します。

かえでユニットには、昨年の10月よりミャンマーより外国人技能実習生のT職員から、ミャンマーにも日本のたこ焼きに似たお菓子があるよ、たっぷりの油で焼かれたお菓子、「モン・リンマヤー」。“モン”はお菓子、“リンマヤー”は夫婦という意味です。二つの半球を合わせて丸くするため、夫婦と呼ばれるそうです。味だけではなく、鉄板もたこ焼きを作る時のものとそっくりだそうで、日本のたこ焼きにはタコが入ってますが、モン・リンマヤーにはタコが入っていなく、中身は米・豆・油・塩・味の素とのことでした。改めて、食文化の違いの発見があった1日でした。機会があれは、T職員のライブキッチンで。

当日の風景をご覧下さい。最後まで、閲覧ありがとうございます。

タブレット面会について

令和2年5月吉日

ご家族様各位

社会福祉法人みずき会

特別養護老人ホーム グリーンランドみずき

施設長  杉浦 康哲

タブレット面会のご案内

拝啓 薫風の候、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。このたびの新型コロナウィルス感染拡大により生活に影響を受けられている皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

 さて、当施設では緊急事態宣言延長を受けまして、タブレット面会を実施することと致しました。面会制限でご心配をおかけしておりますが、不安解消の一助となれば幸いです。

タブレット面会は施設内で実施致します。お手持ちのスマートフォンやタブレットはご使用になれませんのでご了承ください。

 敬具

 

  1. 令和2年5月7日(木)より実施
  2. 前日17時までの事前予約制
  3. 10時から11時、15時から16時の2部制
  4. 1部、2部ともに上限5人
  5. 面会は週一回5分程度

            ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

                       ( ℡ 06-6911-0012 )

 

以上

 

ページトップへ戻る