中華ランチレクリエーション

こんにちは~!昭和館3階です(^^♪

6月は父の日!という事で、リクエストの中華ランチレクリエーションを開催しました!

〇メニュー

・焼き飯

・餃子

・マンゴーの杏仁豆腐

冷凍食品の餃子を使ってホットプレートでご利用者様の目の前で焼きました♪

とっても美味しそう( *´艸`)

皆さんとても笑顔で召し上がられており、「美味しい!」「味が濃くて良い!」とのお声も聞かれていました!

また何かリクエストがあれば開催したいですね☆彡

それでは~!(‘ω’)ノ

阪神対ロッテ

6月18日、久々の甲子園観戦。「阪神対ロッテ」前日まで7連敗していて、この試合もどうなるかと思っていたが、伊藤将司のピッチングが凄い良くて打者も打ちに打って8得点。最後には佐藤輝明のホームランも観る事が出来て、最高の試合になった。

現在、首位をキープしているのでこのまま優勝まで行ってほしい。

頑張れTigers🐯

アイスクリームレク

こんにちは!暑い中が続きますが、ブログを読んでいらっしゃる方は熱中症対策大丈夫でしょうか?

今回、暑さに負けないようにいちょう・かえでユニットではアイスクリームレクを開催しました!( *´꒳`*  )

出来る方にはアイスをすくって頂き、賑やかに楽しんで貰いました(∩ˊᵕˋ∩)•*¨*•.♬

また、事前に聴き取りをしてアイスに刺す旗など選んで頂きました!(ㅅ´ ˘ `)

器に入れて食べる方やコーンで食べる方など様々でした*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ

アイスが溶けてしまうのが少し早かったですが、その分食べごろになっており「美味しい!」と好評でした٩(*´꒳`*)۶

今後も夏本番がやってきて、暑さが本格的になっていきますのでしっかり水分補給など気を付けていきたいです(๑و•̀Δ•́)و

昼食レク「ベトナム料理」🍜

昭和館2・3番地ユニットです(^^)/

5月のミャンマー料理に続き、6月はベトナム料理作りを行いました。

フォー・春巻きの他に、レタスと新玉ねぎのサラダも1品に加えてボリューム満点の昼食になりました。春巻きを巻いたり、揚げたり、スープを煮込んだり、フロア内にいい匂いが立ち込めて、「これがフォーっていうの?」などと会話も弾みながら、興味津々なご様子でした。

これから秋が来るまで長く長く猛暑の日が続きますが栄養をつけてお元気にお過ごしいただけますように☺

『花ちらし寿司』作りました!

~ 1番地 「父の日」 ~

皆様こんにちは!

季節は梅雨入りして蒸し暑くなりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?

みずきでは玄関のお花畑にもあじさいの花が咲き始めました。

今回は「父の日」のお楽しみに、ちらし寿司をご利用者様と一緒に作りました。

「しっかり仰いでね~!!」

「はーい!!」職員が指導を受ける。

セルクルと言う型に寿司飯を詰めて・・・

「型抜きはちょっと緊張する(;’∀’)」

「トッピングは・・・な、なんとお花~(@_@)!!」

エディブルフラワーと言って食用花です。

他にも・・・ハム・はんぺんを花形にくり抜いて甘酢蓮根も。お花いっぱい♡

海老や卵・さくらでんぶ・イタリアンパセリとキュウリにアスパラ。色とりどりに飾り付け。

「飾りつけは、センスいるから・・・」と仰ってたんですが、

やり始めると、楽しくなってくるんですよね(^_-)

「キザミ食の方も可愛くね♡」

あじさい花ちらし寿司完成!!

「いただきまーす!!」

皆様、美味しそうに召し上がられました♡

・・・あ、1番地のうんちく王からの情報忘れてました(笑)

ちらし寿司って実は東西で違うんですって!!

西日本でちらし寿司と言えば、酢飯の上に錦糸卵や海苔を散らし、小さく切った高野豆腐や干瓢、海老などを具にしたものを指します。

東日本のちらし寿司は、酢飯の上に生魚や錦糸卵などの具を並べたもの。江戸時代に、今の「握り寿司」が食べられ始めた頃にできたもので、その点からみても、歴史は西日本のちらし寿司の方が古いと考えられるそうです。

ちなみに・・・ちらし寿司の代表的な具材で見ると、いろんな意味合いが込められているそうです。

「海老」…腰が曲がるまで長生き

「蓮根」…遠くまで見通せるように

「錦糸卵」…黄身と白身が金銀財宝を表す

そもそも、日本ではお祝い事にはお寿司を食べる習慣があり「寿司」は「寿」を「司る」という漢字を用います。そこから、おめでたい時には頻繁に食されるようになったそうです。

さて次回は、、何作ろうかなぁ。皆様リクエストお待ちしてま~す!!

ページトップへ戻る