10月31日は世間ではおなじみになってきたハロウィンを味わってもらいました~
1番地では、スタッフが仮装をして入居者様と写真撮影★
びっくりしている方やケタケタ笑って下さる方様々な反応\( ‘ω’)/
高齢の方々はハロウィンなんてあまり知らないという人が多いですが、
そういえば去年もやってたわね~なんて思い出してくれる方も!
一瞬でも楽しい思い出になってくれてたらいいなと思います☺








10月31日は世間ではおなじみになってきたハロウィンを味わってもらいました~
1番地では、スタッフが仮装をして入居者様と写真撮影★
びっくりしている方やケタケタ笑って下さる方様々な反応\( ‘ω’)/
高齢の方々はハロウィンなんてあまり知らないという人が多いですが、
そういえば去年もやってたわね~なんて思い出してくれる方も!
一瞬でも楽しい思い出になってくれてたらいいなと思います☺
みなさんこんにちは~‼今年の梅雨はすぐに終わり、夏真っ盛り🌞
いちょうユニットでは、七夕に向けて今年もリーダーがたくさんの笹を持って来て下り、ユニットに飾りました🎋
入居者様にも飾りを作ってもらい、ユニットが賑やかな設えへと変わりました。
段々と暑くなりお散歩は行けないので、入居者様と一緒に7月の貼り絵を作成しました。
また、6月はお誕生日の方が2名!おひとりは白寿を迎えられ、ユニットで、お祝いさせていただきました。
アコーディオン演奏会の様子です。
皆で楽しく歌いました☺
時折雪がちらつく寒い中にも、
春が近づいているのを実感しておりますが
皆様如何お過ごしでしょうか。
さて、3月3日は 桃の節句ということで、玄関エントランスに毎年恒例のお雛様を飾りました。🎵
皆様に春の訪れを感じて頂けたらと思っております。
当日は、昼食にひな祭り行事食・ 各ユニットではレクリエーションなど
入居者の皆様に喜んで頂けるような内容を考えております。
随時 ホームページにてアップしていきますので、ご期待下さい☆彡
1月15日 関目神社へ どんど焼きに行ってきました。
どんど焼きとは、小正月である1月15日前後に行われる無病息災を願う行事です。
お正月のしめ飾りや門松やだるま、お札やお守りや書き初めなどを持ち寄り、
これらを燃やした火にあたるのは、ご利益の意味があると言われています。
お正月のしめ縄や松飾を燃やして、今年の無病息災を祈願致しました。