手作り五平餅

こんにちはー、昭和館5・6番地&栄養課です。

令和7年1月が終わりましたが、先日、昭和館5、6番地でおやつレクをしました~♫

題して「もちもち大作戦!!」

利用者様から、もちもちしたのが食べたい!とのお声にユニット職員の皆さんとコラボで五平餅風を。食べること飲み込むことに注意が必要な方には、「ソフリ おもち風ムース」を温めて提供しました。

五平餅風は利用者様にも、ご飯を叩いておもち風にして頂きました~

皆さん、一生懸命、ご飯を叩いて潰して、「手が痛くなってきた~」と仰りながらも楽しそうにされていました。

出来上がった五平餅風はフライパンで軽く焼いて、お好みでみたらしあんや小豆あんを掛けてパクッ(^^♪

皆さん、それぞれに楽しんで頂けたようです♫

次回は何を作りましょうか、お楽しみに~(^^)

楓おやつレクリエーション

ミャンマーでも人気のココナッツゼリー♪

ミャンマーの職員さんが作ってみました♪(‘◇’)ゞ

初めはご利用者様の反応にドキドキ( ゚Д゚)

上手くできるかな~(-_-;)

不安な様子でありましたが皆さま美味しいと好評!大成功であります♪♪

普段口にしない食べ物でしたが楽しんでいただけて良かったです(≧▽≦)

🐙たこ焼きレク🐙

2・3番地ユニットです(^^

新年明けて初のレクリエーションは何が良いか?相談の結果、入居者様のリクエストにお応えして、恒例のたこ焼きパーティーを開催しました。

皆様との共同作業のおかげで、ふわふわトロトロのたこ焼きができました。

たまごスープで栄養バランスも整えつつ、あと何個くださいなどと、おかわりもしていただき、今年初のたこ焼き作りは大成功でした☺

令和7年がより良い1年になりますように。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

♬♪昭和館6番地 書き初め♪♬

明けましておめでとうございます。

お正月らしいことを!ということで、元旦に今年の干支の漢字「巳」を書いていただきました。字を書く機会が少ないため、皆さん緊張しながら書いて下さいましたが、とってもお上手です!

元旦は、お誕生日を迎えられる方がいらっしゃるので今年もお祝いをさせていただきました♬おめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします。

1番地のお正月

新年あけましておめでとうございます。

今年は巳年、巳年の中でも今年は乙巳(きのとみ)で

乙(きのと)は、十干の2番目で「木」の要素を持ち、草木がしなやかに伸びる様子や横へと広がっていく意味を持ちます。

また巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルともされております。

そのため乙巳(きのとみ)の年は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられます。

そのことも踏まえて?

今年もお正月飾り前での記念撮影と 今年の抱負を書いて頂きました。

名前は伏せているので誰の抱負かあててみて下さい。

回答は1番地に見に来てください。

ページトップへ戻る