こんにちは。松ユニットです。
7月に入り、連日猛暑日が続く今日この頃ですが、松ユニットでは、夏恒例の「かき氷」作りを行いました。
家庭用のかき氷の機械を使い、かき氷を作りました。

材料は、こんな感じです。

練乳や、かき氷シロップを思い思いにかけて、オリジナルのかき氷の完成です。

かき氷を召し上がり、入居者様もこの笑顔。



入居者様にひと時の涼を感じて頂く時間となりました。
こんにちは。松ユニットです。
7月に入り、連日猛暑日が続く今日この頃ですが、松ユニットでは、夏恒例の「かき氷」作りを行いました。
家庭用のかき氷の機械を使い、かき氷を作りました。
材料は、こんな感じです。
練乳や、かき氷シロップを思い思いにかけて、オリジナルのかき氷の完成です。
かき氷を召し上がり、入居者様もこの笑顔。
入居者様にひと時の涼を感じて頂く時間となりました。
すいか石鹸を作りました。
今回は大きなブロック状の石鹸を分量分溶かして色付けし型に流し固まると完成です。
種も石鹸粘土で作りました。
一番難しかったのは・・・手袋をはめることでした(笑)
手袋が小さめだったのか皆さん四苦八苦、何とかはめて作業開始。
種は大きさが難しく小さ過ぎると沈まず浮いてくるし、大き過ぎると可愛くないし、でも皆さん流石に手馴れて上手に適度な大きさに作れました。
今回も液体状の石鹸の中にアロマオイルを入れ香り付けしました。
赤色のすいか、黄色のすいかと2種類のすいか石鹸が出来上がりました。
ミナクルひろばでは月に1回「ミナクルデイ(認知症カフェ)」を開催しています。
(8月は猛暑のためお休みさせていただきます)
次回は令和6年9月11日(水曜)
内容未定ですが、興味のある方はぜひご参加ください。(参加は予約制となっています。)
どなたでもご参加いただけます。ぜひ一度足をお運びください。お待ちしています。
こんにちは、かえでユニットです。
梅雨も明け本格的な夏がやってきましたね!
楓の皆さんもスタッフも熱中症対策して猛暑に負けないよう挑んでいきます💪
今回は七夕にちなんだ物をとあれこれ考案したのですが、七夕に食べる物って食事で提供しているんです😅
何か違う物を....
皆さんが好きで柔らかくて美味しい物は.....
やっぱり甘~い和菓子かと😍
職人さんが丹精込めて作る『練り切り』は季節までも味わえる、ちょっぴり贅沢な和菓子ではないでしょうか🍵
皆さん1分もかからずに完食されていました(❁´◡`❁)
今回はご利用者様にも協力して頂き美味しいデザートが出来ました(*^▽^*)♪
「これは何かな?」とワイワイ利用者様同士で話しながらとても良い雰囲気で
楽しみながら作れました(^O^)
完成!フルーツ牛乳寒天ゼリー!
、、、、、「おいしいのかな?」
皆様、とても気になるご様子でしたが一口食べればその不安も消し飛びました(^O^)
「美味いじゃないか!」
大成功であります(‘◇’)ゞ
暑い夏を乗り切るぞー!
こんにちは、いちょうユニットです。
梅雨が明けたかと思えば、
夏日~真夏日~猛暑日⇒酷暑日と暑さに体が慣れる間もなく、
まさに夏本番となりました。
レク当日、この日の気温はなんと35℃ありました。
そんな中で、入居者のみなさんから、「美味しいかき氷を食べたい!」というリクエストもあり、ひと足お先に、夏を感じ、少しでも涼をとって頂こうと毎年恒例のかき氷を食べて頂きました。
あとは、「糸引き飴」という、昔懐かしの駄菓子です。糸の束の中から、糸を1本選んで引いて頂きました。自分が選んだ糸がどの味の飴になるかは、まさに運次第なんです。大粒の大玉が当たることもあれば、同じ味ばかり続くこともあるので、選ぶ時はドキドキします。
入居者のみなさんが、一喜一憂する横顔にとても癒された時間でした。
最後までご閲覧ありがとうございました。次回のレクをお楽しみに。