ケアの充実を目標に! くすのきユニット活動だより(設え編)
前回のお散歩編に引き続き、今回は、認知症入居者に対するより一層の理解と介護、援助の充実として、心地良さの実現に向けた取り組みを行っております。その名も、“くすのきユニットプチ認知症カフェ”です。これは、認知症カフェをヒントに、非日常の空間が与える入居者様の感性を刺激することで、認知症の予防や居心地の良いオシャレ感をユニット内のリビングで演出してみました。まさに環境の変化、いわゆるリロケーションダメージへの挑戦といった感じです。必ずしも、環境の変化が、入居者様にとってマイナスに働くわけではなく、新しい環境に身を投じることで、脳への活性化や適応力の向上が図っていけるものと考えております。お近づきの際は、ぜひ当ユニットにお立ち寄り下さいませ。職員一同お待ちしております。尚、画像は、昼間と夜の装いです。



くすのきユニット 父の日カップラーメンレク
普段職員が昼食にカップラーメンを食べているのを見て
「ええな~食べたいわ~」
というお声を頂きましたのでカップラーメンレクを行いました!

「美味しいわ~」と言って完食されていました!
「次はいつするの?来年?来月?」と。
いつでしょうね(^^)
父の日なのでマグカップをプレゼントしました。

いつもありがとうございます(^^)
松ユニット 食レク 「きな粉もち&おぜんざい」

今月は入居者様からの「おぜんざいが食べたい!!」との声にお応えしようと
豆腐白玉を使った、おぜんざいときな粉もちを作ってみました。

入居者様からは、「美味しい、おいしい!」とお褒めの言葉を頂きました。
今後も入居者様のリクエストにお応えしていきたいと思います。

かえでユニット、ホテルニューオオタニランチレク
6月9日、ご入居者様とご家族様と一緒にホテルニューオオタニ大阪フレンチ~SAKURA~へ行ってきました。

満員御礼の車内では、期待と楽しみで入居者様も大はしゃぎでした。笑
ご家族様とロビーで合流した後、最上階18階まで移動しました。

景色が一望できる個室へと案内され、景観と仕切りの高さに少し緊張しました。笑

メインディッシュの~鴨のロティ ポレンタに飾った季節野菜枇杷のジュレと…題名長すぎてよくわからなかったけど、とにかく美味しかったです。笑

ミキサー食の方でも召し上がれる介護食は、どれもものすごく柔らかく、写真のお肉もスプーンで簡単に崩せるほどの柔らかさでした。

ご入居者様とご家族様の思い出作りが出来るような企画をこれからもしていきま~す。
ケアの充実を目標に! くすのきユニット活動だより(お散歩編)
令和に入り、当ユニットでは、事業計画に基づき、ご入居者への“心地良さの実現”に向けた取り組みを行っております。“心地”って何だろう?、気分や気持ち、心持ち、フィーリング、やっぱり心地は良い方がいいよねっ!そんな心地良さを実現していく為に、誰に気兼ねすることもなく、生活できる心地良い居場所作りをご入居者と一緒に作り、その人らしく長生きして頂きたいと願っております。そんな取り組みの中で、今回は、その第一弾として、散歩への支援をご紹介します。当施設のロケーションとして、花博記念公園鶴見緑地に隣接し、豊かな緑の借景と温かみのある木造建築が渾然一体となり、趣き深い設えとなっております。そんな自然に包まれた環境に一歩踏み出すだけで、気が晴れて心が癒される、まさに散歩が有効である。その道中では、回想法(※昔話や自慢話)を織り交ぜ、懐かしい、楽しかった思い出を蘇らせる。帰設後は、お薬手帳ならぬ、“お散歩手帳”にちょっと一言、「あぁ~、気持ち良かったわぁ~!」と、こんな身近な素材を活かさない手はない、まさに、“もったいないやロスをなくす”、ひとつかなと(※社会資源の活用)。なので、ただいま、新しいお散歩コースの散策中であります。
